年 表
※お名前につきましては敬称を略しますので、ご了承ください。
昭和33年 9月 | 山田武智男(1号会員)、斎藤彰、楠美清弘等有志7名が全珠連入会、事務所を三沢市に置き、仮支部として発足 |
昭和45年 10月 | 第1回県下珠算競技大会を実施 |
昭和46年 3月 | 講師に荒木勲会長お迎えし初めての指導者講習会を開催 |
昭和51年 8月 | 第4回東北七県珠算競技大会を青森県担当で三沢市にて開催 |
昭和51年 8月 | 第2回読上算コンクールで及川義明が全国優勝 |
昭和52年 8月 | 第5回東北七県珠算競技大会 青森県団体初優勝 秋田市 |
昭和56年 8月 | 本部行事担当 幹部養成講習会 三沢市小川原湖畔開催 |
昭和59年 12月 | 全国研究集会 能登金文 本県初の研究発表 |
平成3年 12月 | 研究集会・宮城県松島、工藤寿和研究発表、青森県53名参加 |
平成6年 12月 | 三陸はるか沖地震 八戸・三沢地区会員に被害 |
平成7年 1月 | 阪神大震災 被災会員救援活動を実施 支部より義援金を送金 |
平成7年 10月 | 通信大会 岡三沢小 本県初の団体全国優勝 |
平成10年 12月 | 斎藤彰前支部長ご逝去 享年69歳 |
平成11年 4月 | 故斎藤支部長を忍ぶ会 代表幹事…楠美清弘 |
平成13年 4月 | 谷賢治先生の講習会で岩手・秋田・青森合同125名を記録 |
平成13年 10月 | 通信大会 団体小学4年以下の部 白銀南小 全国優勝 |
平成14年 10月 | 通信大会 小学校の部 上久保小 全国優勝 |
平成15年 10月 | 通信大会個人小学校の部 吉田早織 日本一(個人の部本県初 |
平成16年? 3月 | 全珠連創立50周年記念式典 28名が出席 |
平成17年? 6月 | 本部参与 楠美清弘先生ご逝去 |
平成17年 8月 | 本部行事担当 全日本珠算選手権大会 十和田市開催 |
平成17年 10月 | 通信大会 小学4年以下 上久保小 中学校 三沢5中 全国優勝 |
平成18年 10月 | 通信大会 上久保小 全国優勝 個人 小笠原駿 日本一 |
平成19年 10月 | 通信大会 上久保小 八戸高校 優勝 個人 工藤駿哉 日本一 |
平成19年 11月 | 基礎学力向上計算部門 白銀中 吉田真之介 全国優勝 |
平成20年 8月? | 全日本 県対抗競技 準優勝 吉田早織 本県初シード選手 |
平成20年 8月 | 青森県支部創立50周年を迎え、物故会員の法要、記念式典、祝賀会を挙行(記念講演…太田幸司 |
平成20年 10月 | 通信大会 三沢一中 全国優勝 |
平成21年 10月 | 通信大会 木崎野小 上久保小 全国優勝 |
平成22年 10月 | 通信大会 木崎野小 蛯沢小 三沢一中 全国優勝 |
平成23年 8月 | 全日本珠算選手権 小学生優秀選手賞 二位 斎藤俊 |
平成23年 10月 | 通信大会 三沢一中 全国優勝 個人 斎藤俊 日本一 |
平成24年 8月 | 全日本珠算選手権 小学生日本一 斎藤俊 |
平成24年 10月 | 通信大会 木崎野小 三沢一中 全国優勝 |
平成25年 10月 | 通信大会 木崎野小 上久保小 全国優勝 |
平成25年 11月 | 斎藤隆支部長が三沢市功労者賞を受賞 |
平成26年 3月 | 全珠連創立60周年記念式典 25名が出席 グランドプリンスホテル新高輪 |
平成26年 8月 | 全日本珠算選手権 都道府県対抗競技 優勝 松岡有里 斎藤俊 蓬畑実紗 |
平成26年10月 | 通信大会 三沢一中 三沢商業 全国優勝 |
平成27年10月 | 通信大会 三沢一中 全国優勝 |